サンズ株式会社 > サンズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 住宅ローン減税の優遇幅縮小!! 0.7%!

住宅ローン減税の優遇幅縮小!! 0.7%!

≪ 前へ|敷地内に電柱がある土地を購入した場合のメリット・デメリットとは?   記事一覧   須賀川市愛宕山の建売情報!!!|次へ ≫

住宅ローン減税の優遇幅縮小!! 0.7%!

カテゴリ:住宅ローン控除【丸山】

こんばんは。
またまた、久しぶりの丸山です。

2022年度税制改正の目玉!!
住宅ローン減税の概要が、ほぼ固まりました。

最近、住宅ローン控除に適用される控除率と上限額が
引き下がられると話題になっていました。



ローン残高の1%を所得税などから差し引く
控除率が、現行の1%から0.7%に縮小されます!!

しかし、新築の減税期間は原則10年間から13年間に延長!!

減税対象の借入残高の上限は、
一般住宅の場合4000万円から3,000万円に縮小。

残高の上限が3,000万円に減額されたため、
受けられる最大控除額は、40万円から21万円になります。
※4000万円の1%→40万円
※3000万円の0.7%→21万円

年間の税額控除が40万円から21万円に下がるということは、
40万-21万=19万円
年間に19万円の所得税の負担が増えるという事です。
19万円を12か月で割ると1か月あたり15,833円の負担が増える事と
同じになってしまいます。

もし、変動金利0.55% 借入35年で住宅ローンを借りた場合で計算すると
、600万円を変動金利 0.55% 借入35年で計算すると
月々の返済額が、15,708円になります。

つまり、今回の住宅ローン控除の税制改正で、
住宅ローン借入れ + 600万円分の借入が増えたのと同じことになってしまいます。

※注意 あくまでも最大控除が出来た人の場合の計算です。

ちょっとリアルな計算をすると
実際、郡山市ですと2,500万ぐらいの物件が多いので、
※2,500万円の1%→25万円
※2,500万円の0.7%→17万5000円

年間の税額控除が、25万円から17万5000円に下がるという事。
25万-17万5000=75,000円
年間に7万5000円の所得税の負担が増えるという事です。
7万5000円を12か月で割ると1か月あたり6,250円の負担が増えることになります。

もし、変動金利0.55% 借入35年で住宅ローンを借りた場合で計算すると
、238万円を変動金利 0.55% 借入35年で計算すると
月々の返済額が、6,230円になります。

つまり、今回の住宅ローン控除の税制改正で、
住宅ローン借入れ + 238万円分の借入が増えたのと同じことになってしまいます。
これがリアルな計算かと思います。

住宅ローンの税制改正案は、たぶんこのまま閣議決定されると思いますので
2022年は、厳しい税制改正になり、不動産業界・マイホームが欲しい子育て世帯には
重い負担になりそうです。

結果的に、不動産業界の景気が冷え込むのではないかと
心配しております。

しかし、現在の低金利の影響もあり、
住宅ローンの金利は、変動金利の場合1%を下回るのが
ほとんどで、銀行さんに払う利息より、住宅ローン減税による
控除額の方が多くなる【逆ざや】が問題視されてました。
その問題に対応するという形なので、
しょうがないのか?とも思ったりもします。

しかし、家を購入して、喜んでいただくこのお仕事が
好きな私としては、やっぱり残念な税制改正です!!

今日は、まじめな話をしちゃいました。
どうなる。2022年!






≪ 前へ|敷地内に電柱がある土地を購入した場合のメリット・デメリットとは?   記事一覧   須賀川市愛宕山の建売情報!!!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

丸山 大仁 最新記事



丸山 大仁

明るく楽しく家探しがモットーです(^^♪ お客様にとって何が1番いいのか? ご提案させていただきます♪

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


【売地】郡山市片平町字釜場   小山田小学校・郡山第6中学校

【売地】郡山市片平町字釜場   小山田小学校・郡山第6中学校の画像

価格
1,680万円
種別
売地
住所
福島県郡山市片平町字釜場14番55
交通
郡山駅
徒歩76分

チサンマンション長者 

チサンマンション長者 の画像

価格
1,750万円
種別
中古マンション
住所
福島県郡山市長者2丁目9番14号
交通
郡山駅
徒歩24分

郡山ダイカンプラザ  

郡山ダイカンプラザ  の画像

価格
750万円
種別
中古マンション
住所
福島県郡山市栄町6番地の6
交通
郡山駅
徒歩20分

トップへ戻る

来店予約