サンズ株式会社 > サンズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 庭付き一戸建てで犬を飼うならDIYでドッグラン設置がオススメ!

庭付き一戸建てで犬を飼うならDIYでドッグラン設置がオススメ!

≪ 前へ|★新年のご挨拶★   記事一覧   本年初!大幅価格改定のお知らせ!!!|次へ ≫

庭付き一戸建てで犬を飼うならDIYでドッグラン設置がオススメ!

カテゴリ:豆知識


庭付き一戸建てを購入し、犬を飼うことを考えている方におすすめしたいのが、DIYでの庭へのドッグラン設置です。
「いつでも気兼ねなく犬を遊ばせることができるドッグランが、自宅の庭にある」という理想的な状態を実現するためのポイントをご紹介しますのでぜひご覧ください。

DIYで庭にドッグランを設置する際の犬用フェンス選びのポイントは?
DIYでの庭へのドッグランに必要不可欠なのが、犬用フェンスです。
犬用フェンスを選ぶポイントは、フェンスの高さと素材、そして形です。
フェンスの高さは基本的には120cm~150cm程度あれば良いですが、大型犬やジャンプ力にすぐれた犬種の場合は念のため180cm以上の高さを確保しておきましょう。
素材については、樹脂製より耐久性がありスチール製のように錆びる心配もなく、木製のようにささくれが出たりしないアルミ素材がおすすめです。そしてフェンスの形は縦型がおすすめです。
横型フェンスは犬がフェンスに脚をかけて出てしまうリスクがあるため、おすすめできません。

DIYで庭にドッグランを設置する際の地面の舗装材選びのポイントは?
DIYで庭にドッグランを設置する場合、地面が天然芝でない場合は舗装材も用意したほうが良いでしょう。
地面が天然芝であれば、それが舗装材としても理想的ですので手を加える必要はありません。
天然芝でない場合は赤松や黒松など松の樹皮を素材としたバークチップを舗装材として使うのがおすすめです。
バークチップと似たものにウッドチップがありますが、ウッドチップはバークチップと比べるとトゲが刺さりやすいリスクがあるためおすすめできません。
また、コンクリートは犬の足腰に負担をかけ、人工芝やゴムチップもメンテナンス自体は楽ですが夏はとても熱くなって犬が肉球をやけどするリスクがあるため使用は避けましょう。

他にもこんな設備がほしい!DIYで庭にドッグラン設置
DIYで庭にドッグランを設置をする際には、水飲み場や日よけスペース、トイレスペースや足洗い場などの設備も用意することが望ましいです。
水飲み場は日よけスペースの下、日陰になる部分にするのがおすすめです。
足洗い場は屋外水栓設備を活用し、トイレスペースも洗いやすいよう屋外水栓設備の近くに設置すると良いでしょう。


まとめ
庭付き一戸建てで犬を飼うのであれば、DIYで庭にドッグラン設置をすればいつでも気軽に犬を遊ばせることができて便利です。
ぜひ今回の情報を参考に、あなたたちの家族である愛犬が存分に楽しめるドッグランを実現してください。郡山市で不動産購入を検討の際はサンズ株式会社にお任せください。何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ(*^_^*)




≪ 前へ|★新年のご挨拶★   記事一覧   本年初!大幅価格改定のお知らせ!!!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

今井 麻央 最新記事



今井 麻央

素敵なマイホームを♪ 一緒に楽しみながら探しましょう(^^)/

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


【売地】郡山市片平町字釜場   小山田小学校・郡山第6中学校

【売地】郡山市片平町字釜場   小山田小学校・郡山第6中学校の画像

価格
1,680万円
種別
売地
住所
福島県郡山市片平町字釜場14番55
交通
郡山駅
徒歩76分

チサンマンション長者 

チサンマンション長者 の画像

価格
1,750万円
種別
中古マンション
住所
福島県郡山市長者2丁目9番14号
交通
郡山駅
徒歩24分

郡山ダイカンプラザ  

郡山ダイカンプラザ  の画像

価格
750万円
種別
中古マンション
住所
福島県郡山市栄町6番地の6
交通
郡山駅
徒歩20分

トップへ戻る

来店予約