サンズ株式会社 > サンズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 分譲住宅(建売住宅)のメリットとデメリットとは?

分譲住宅(建売住宅)のメリットとデメリットとは?

≪ 前へ|宅配ボックスのメリットとデメリットとは?   記事一覧   完成まであと少し。。。|次へ ≫

分譲住宅(建売住宅)のメリットとデメリットとは?

カテゴリ:豆知識

先日、【分譲住宅】【建売住宅】とは?という
記事をあげさせていただきましたが、
本日は・・・
分譲住宅(建売住宅)の
メリットとデメリットはなに?
ということでご紹介させていただきますね。
前回と同じような内容も含まれております。







分譲住宅のメリットは3つあります。

購入前に住宅を見て確認できる!
まずは、分譲住宅の場合、
すでに完成している住宅をその目で
しっかり確認してから購入することが可能です。
陽当たりの良さや収納スペースの数、
生活環境を左右しかねない要素を
事前に確認できるため、このポイントは
大きなメリットです!


費用が抑えられる!
分譲住宅には、費用が比較的安いという
メリットがあります。
住宅の購入はとても大きな買い物であるため
できるだけ、できるだけ費用は抑えたいところ。
費用が抑えられるというメリットは
非常に有益だといえます。
そして、費用が明示されていることは、
予算を立てやすいメリットにもつながります。
購入に必要な費用を把握していれば、
それを前もって用意しておくことが可能です。


利便性のある生活を送ることができる!
一般的に大型の分譲住宅は、昔
畑や田んぼだった土地を造成するため、
街中から少し離れた場所などに
建築することが多い傾向にあります。
そのため、分譲住宅に対し
《生活が少し不便になりそう》という
イメージを持っている方は多いといいます。
しかし場合によっては、
分譲住宅と一緒に学校や病院、
スーパーなどが建設されることもあるため、
一概に生活が不便になるとはいえません。
つまり、前述したイメージは
相応しくないということ。
分譲住宅でも十分に利便性が感じられる日々を
過ごすことができます。

【事前に確認できる】
【費用を安く抑えることができる】
【利便性の高い生活が送れる】

このメリットには共通して
安心感を与えられる
という分譲住宅ならではの魅力を
感じることができます。





選べないことが多い?分譲住宅のデメリット

たくさんのメリットを持つ分譲住宅にも
いくつかデメリットがあります。
土地の広さが確定している分譲住宅の場合、
庭をもう少し広くしたい(狭くしたい)などの
要望を通すことは困難です。
そのため、購入する土地の広さをあらかじめ
確認しておくことが大切だといえます。
加えて間取り、内装、外装デザインもすでに
決まっているため、自身の希望する間取り、
デザインにすることはできません。

しかし、近年は、間取りのパターンを複数
用意している住宅が増えてきているため、
自身を含む家族の暮らしにあった間取りを
選択することができるようになってきました。
また、デザインに関してもプロの設計による
お洒落な景観も増えてきているため、
比較的デザイン性の高い住宅に住むことも
できるようになっています。







分譲住宅、建売住宅のご購入を
お考えの方は
是非、ご参考ください(*^_^*)★





≪ 前へ|宅配ボックスのメリットとデメリットとは?   記事一覧   完成まであと少し。。。|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

今井 麻央 最新記事



今井 麻央

素敵なマイホームを♪ 一緒に楽しみながら探しましょう(^^)/

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


【売地】郡山市片平町字釜場   小山田小学校・郡山第6中学校

【売地】郡山市片平町字釜場   小山田小学校・郡山第6中学校の画像

価格
1,680万円
種別
売地
住所
福島県郡山市片平町字釜場14番55
交通
郡山駅
徒歩76分

郡山ダイカンプラザ  

郡山ダイカンプラザ  の画像

価格
750万円
種別
中古マンション
住所
福島県郡山市栄町6番地の6
交通
郡山駅
徒歩20分

本宮市本宮字兼谷平    1号棟   まゆみ小学校、本宮第1中学区

本宮市本宮字兼谷平    1号棟   まゆみ小学校、本宮第1中学区の画像

価格
1,890万円
種別
新築一戸建
住所
福島県本宮市本宮字兼谷平62-1の一部
交通
本宮駅
徒歩16分

トップへ戻る

来店予約