上げ下げ窓のある不動産を購入するメリット・デメリットとは?の画像

上げ下げ窓のある不動産を購入するメリット・デメリットとは?

豆知識



上げ下げ窓のある不動産を購入するメリット・デメリットとは?

いくつもある窓の種類の中で今回は、上げ下げ窓についてお伝えしていきたいと思います。
そもそも上げ下げ窓とはどんな窓のことなのか、そして上げ下げ窓がある不動産を購入することのメリット・デメリットは何かを知っておきましょう。
これから不動産を購入を考えている方で、窓の種類にもこだわりたい方は是非、チェックしてみて下さい♪

不動産購入を検討するなら知っておきたい!
上げ下げ窓とはどんな窓?

不動産購入を検討しているのであれば【上げ下げ窓とはどんな窓か】というのは、知識の一つとして知っておきたいものです。上げ下げ窓とは、ガラス戸が上下にスライドする形で開閉するタイプの窓のことを指します。
上下にスライドするという性質上、縦長の形になっているというのが大きな特徴ですね。
尚、上げ下げ窓には主に以下の2つのタイプがあります。
2枚のガラスを上下に並べた形状の窓で、ガラスを上下にスライドさせて開閉する窓です。
欧米の住宅でよく用いられる窓です。

上げ下げ窓には種類があります。

◎シングルハング窓
下窓だけが上下に開閉できるなど、窓の片方だけが動くタイプの上げ下げ窓です。

◎ダブルハング窓
窓が上下両方とも動くタイプの上げ下げ窓です。このダブルハングタイプの中でも上下が連動して一緒に動くものは【バランス上げ下げ窓・スリット上げ下げ窓】と呼ばれます。




上げ下げ窓がある不動産を購入することのメリット・デメリットとは?
上げ下げ窓がある不動産を購入することにどんなメリット・デメリットがあるのか・・・

上げ下げ窓があるメリット
○引き違い窓のように戸車を必要としないので閉めた時の気密性が高い
○引き違い窓に比べると防犯性が高い
○小さなスペースでも設置できて通風や採光も確保しやすい

上げ下げ窓のデメリット
○引き違い窓と比べると高額
○ダブルハンドタイプの上げ下げ窓の場合、網戸は基本的に固定となるので【網戸も開けて窓から顏を出す】というのは難しい
○掃除・お手入れがしにくい
○カーテン選びが難しい
○お年寄りなどは窓の開閉を重たく感じることもある



上げ下げ窓はメリットも多く、適切に使えば便利な窓ではありますが、不便な点やコスト面の問題があるのも事実です。
上げ下げ窓が一つもない物件、多すぎる物件、これはどちらもあまりオススメできません。
【限られたスペースを有効活用するための手段として適切に上げ下げ窓を配置している】という物件を選ぶのが、一番理想的でしょう。







今回は、上げ下げ窓とはどんな窓なのかをご説明した上で、上げ下げ窓のある不動産を購入することのメリット・デメリットもご紹介しました。
メリット・デメリット両面があるからこそ【他のタイプの窓もあって、上げ下げ窓が適切なバランスで使われている】という物件を選ぶことが大切ですよ。




ぜひ、ご参考ください(*^_^*)

”豆知識”おすすめ記事

  • 建売住宅の基礎知識について!坪数の平均や一般的な間取り・坪単価をご紹介の画像

    建売住宅の基礎知識について!坪数の平均や一般的な間取り・坪単価をご紹介

    豆知識

  • 一戸建の屋根修理・メンテナンスの時期と費用は?火災保険適用について解説!の画像

    一戸建の屋根修理・メンテナンスの時期と費用は?火災保険適用について解説!

    豆知識

  • 新築一戸建てを購入する流れとは?物件の種類や注意点も解説の画像

    新築一戸建てを購入する流れとは?物件の種類や注意点も解説

    豆知識

  • 行方不明者の不動産を売却したい!知っておきたい方法をご紹介!の画像

    行方不明者の不動産を売却したい!知っておきたい方法をご紹介!

    豆知識

  • ハザードマップとは?の画像

    ハザードマップとは?

    豆知識

  • 新築一戸建ての購入時におこなう登記の種類は?の画像

    新築一戸建ての購入時におこなう登記の種類は?

    豆知識

もっと見る