マンションの最上階を購入するメリット・デメリットとは?
マンションを購入する前に知りたい!
最上階を購入するメリット・デメリットとは?
マンションの最上階に憧れているという人は多いでしょう。
最上階は下の階に比べて価格も高額なため、購入する満足感も大きいはずです。
しかし、実は最上階にはデメリットも存在するため、購入を決める前にじっくり考える必要があります。
今回は、マンションの最上階を購入することで得られるメリットや事前に知っておくべき注意点をご紹介しましょう。
マンションの最上階を購入するメリットは?
マンションの最上階が高額なのは、資産価値が高いためです。
眺めや日当たりが良いことはもちろんですが、最上階というだけで高級なイメージがあり、物件を探している人からも人気があります。
そのほかにも、上の部屋がないので騒音に悩まされる心配が少ない事、風通しが良いのでカビが生えにくいことなどもメリットです。
また、外からの視線が気になる心配もないため、カーテンや窓を開けたままにしておけるという開放感もあるでしょう。
同時に防犯面での安心度も高いのが特徴です。
もちろん屋上から空き巣犯に侵入される可能性は否定できませんが、最上階はセキュリティ設備が厳重な場合も多いため、事前に確認しておくことをオススメします。
更に、最上階だけサンルームなどの特別な設備が付いているマンションが多いという点も魅力です。
マンションの最上階を購入する際の注意点は?
マンションの最上階にはマイナスに感じる面もあるため、そこもしっかり確認した上で決めるのがオススメです。
まず、日当たりが良い分、夏は室内が厚くなりがちです。
日中に入り込んだ日差しがこもり、夜になってもまったく涼しくならないというケースも珍しくありません。エアコンをフル稼働しなければならなくなり、光熱費が高くなってしまう可能性があるでしょう。
また、高層階になればなるほど、地震や強風の際の揺れを感じやすくなるという注意点もあります。
もちろん、避難が必要になった際にも外に出られるまで時間がかかるため、そういった意味で最上階を選ばない人も少なくはありません。
そのほかにも、エレベーターを待つ時間や乗っている時間が長くなること、下の階や左右の部屋の騒音に悩まされる可能性はあることなど、注意点はいろいろあります。
マンションの最上階は資産価値が高く、住む人の満足感も大きい反面、人によってはマイナスに感じることもあります。
郡山市でも数多くのマンションがありますが、是非、マンションを購入する前にそのデメリットや注意点を踏まえた上で、本当に最上階に住みたいと思うのか、家族ともよく話し合って慎重に決めるとよいでしょう。
ぜひ、ご参考ください(*^_^*)