防犯カメラの有無で賃貸経営も変わるといわれますが、どんなことに注意して設置すればよいのでしょうか。
ここでは防犯カメラがあるメリットや、設置に関する注意点についてご紹介します。
不法投棄対策になり、賃貸マンションのゴミ捨て場は、不法投棄されやすい場所です。
ゴミ捨て場に防犯カメラを設置することにより、入居者以外の者がゴミを捨てたり、ゴミ出しルールが守られないなどのトラブルを防ぎ、物件の状態を良好に保つことができます。
入居者の退去を防ぐ効果があり、セキュリティを重視する入居者も増えているため、オートロックや防犯カメラの設置により、入居者の増加や効果的な退去抑止につながるでしょう。
「常に見られている」威圧感を感じることのないよう、設置場所に適したカメラを選びましょう。
バレット型カメラは細長い形状で先端にレンズがついており、明らかに防犯カメラと認識できる屋外用カメラです。
ドーム型カメラはドーム型のケースに収められており、おもに屋内で利用される防犯カメラです。
バレット型カメラよりも入居者の威圧感や不快感を抑えることができます。
そのため、物件のエントランスやエレベーターの中に設置するとよいでしょう。
なかには映ることをプライバシーの侵害と感じる方もいるため、入居者に対して事前に説明し、許可を取ってから設置しましょう。
実際、説明なく設置したため入居者からのクレームとなり、カメラを撤去したケースもあります。
防犯カメラで撮影する際は個人情報保護の観点から、あらかじめ公表する必要があります。
カメラの設置場所には「防犯カメラ作動中」のステッカーを貼っておきましょう。
トラブルがあった際、入居者から映像を見せてほしいと頼まれることがあります。
しかし、映像にはほかの入居者も映っているため、安易に見せてはいけません。
警察などに協力する場合をはじめ、映像を見られるのは管理人や管理会社の担当者に限定し、保存期間が過ぎた映像は消去しましょう。
設置の際は防犯カメラ専門店に依頼し、適正に利用してトラブルのないよう注意しましょう。郡山市で不動産購入するなら、サンズ株式会社にお任せください。