ただ、どれほどチェックして選んだ住まいでも、実際に暮らし始めてから気付く難点もあります。
今回はマンショントラブルのひとつである騒音について、相談先や測定方法、防音性の高いマンションの選び方などを解説していきましょう。
がまんできないほど音がひどい場合の相談先は、その住まいが賃貸物件と分譲住宅、また、近隣住民によるものか工事などの外部によるものかで違ってきます。
賃貸物件で近隣住民やマンション内の工事による場合は、管理会社や大家さんに相談しましょう。
一方、分譲マンションで近隣住民やマンション内の工事によって音が気になる場合は、理事会に相談するようにします。
近隣工場など外部による音の場合は、賃貸物件と分譲住宅のどちらであっても役所に相談をしましょう。
しかし「うるさいと感じる」というだけで相談をしても、取り合ってもらえない可能性もあるのです。
そのため、もし騒音に悩んでいる場合には、客観的に音の大きさを判断することができる騒音計を使って測定することがおすすめです。
この機器で測定しておけば音の大きさを第三者に伝えやすくなり、証拠として残すことも可能です。
自分で測定する場合、インターネットショップで購入したり市区町村でおこなっている無料レンタルを利用したりすることができます。
また、有料にはなりますが、しっかり測ってもらいたい場合には業者に依頼しても良いでしょう。
そのようなときには、建築構造の特徴を把握しておいて参考にしましょう。
鉄筋コンクリート造や壁で支えるタイプの壁式構造などを選ぶと音が響きにくくなります。
また、上の階の方が歩く足音などが心配な場合は最上階の部屋を選びましょう。
住み始めてから音が気になる場合は専用の機器で測定して、管理会社や理事会に相談してみましょう。郡山市で不動産購入するなら、サンズ株式会社にお任せください。何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。