サンズ株式会社 > サンズ株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 事故物件でも相続税はかかる?相続する判断基準やデメリットをご紹介!

事故物件でも相続税はかかる?相続する判断基準やデメリットをご紹介!

≪ 前へ|郡山市【富久山町福原字一斗蒔田】キャンセル再販・価格改定!   記事一覧   土地を売るタイミングはいつが適切?|次へ ≫

事故物件でも相続税はかかる?相続する判断基準やデメリットをご紹介!

カテゴリ:豆知識



事故物件を相続するにあたっては、さまざまな疑問が付きまとうものです。
たとえば、事故物件は通常物件と比べて価値が下がる傾向にあることから、それでも通常と同じ相続税を支払わなければならないのかで悩まれる方もいらっしゃいます。
今回は、事故物件でも相続税はかかるのかの疑問にお答えするとともに、相続するかしないかの判断基準や相続のデメリットを解説します。

事故物件を相続する際も相続税がかかる
結論として、事故物件を相続する際も、通常の物件と同じように相続税がかかります。
事故物件とは、過去に人が事件・事故で死亡するなどのトラブルが起こり、心理的な瑕疵(抵抗)が存在する不動産のことです。
事故物件を売却したり、賃貸に出したりする場合、瑕疵があることを購入者や借主に告知しなければなりません。
そのため通常の物件と比べて評価や価値が下がりますが、事故物件でも通常の物件と同じ条件・税率の相続税がかかります。

事故物件を相続するしないかの判断基準とは
事故物件を相続するかしないかは、物件や土地の需要の高さに応じて決めましょう。
人気のエリアにある場合など、事故物件だとしても高い需要を見込めるならば、そのまま相続すべきです。
居住用としての価値を失ったとしても、敷地が広く土地活用に適している場合も、相続をおすすめします。
土地を整備したうえで駐車場やトランクルームなどを運営すれば、収益を上げられる可能性は十分にあるのです。
一方で、相続税の支払いが困難な場合は相続放棄をおすすめします。
ただし、相続放棄する場合は、事故物件以外の預貯金や有価証券もあわせて放棄しなければなりません。
また、相続開始から3か月以内に家庭裁判所に申し出なければ、相続放棄が認められなくなる点にも注意しましょう。

事故物件を相続することで考えられるデメリットとは?
事故物件を相続することで考えられるデメリットは、借主が見つかりにくいため、空室リスクが高くなることです。
借主を見つけるために家賃を引き下げざるを得なくなる可能性も高いでしょう。
空き家の状態が続くと「特定空き家」に指定され、最大で6倍の固定資産税が請求される場合もあります。
このようなデメリットが心配な場合は、事故物件を持ち続けず、売却して手放すことがおすすめです。

まとめ
事故物件を相続する場合も、通常の物件と同じ条件の相続税がかかります。
また、事故物件は評価が下がるため入居者を見つけにくく、空き家状態が続くと特定空き家に指定されるかもしれません。
事故物件を所有するデメリットが大きいと感じた場合は、早めに売却することをおすすめします。




≪ 前へ|郡山市【富久山町福原字一斗蒔田】キャンセル再販・価格改定!   記事一覧   土地を売るタイミングはいつが適切?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


【売地】郡山市片平町字釜場   小山田小学校・郡山第6中学校

【売地】郡山市片平町字釜場   小山田小学校・郡山第6中学校の画像

価格
1,680万円
種別
売地
住所
福島県郡山市片平町字釜場14番55
交通
郡山駅
徒歩76分

チサンマンション長者 

チサンマンション長者 の画像

価格
1,750万円
種別
中古マンション
住所
福島県郡山市長者2丁目9番14号
交通
郡山駅
徒歩24分

郡山ダイカンプラザ  

郡山ダイカンプラザ  の画像

価格
750万円
種別
中古マンション
住所
福島県郡山市栄町6番地の6
交通
郡山駅
徒歩20分

トップへ戻る

来店予約