そのため、マンションの売却にあたっても、ペットがいる方からは査定額が下がるのではないかといった不安の声がよく聞かれます。
そこで今回は、ペットがいるマンションの査定額の傾向にくわえ、査定にあたっての注意点やそのほかのチェックポイントも解説します。
ペットを飼育していた物件は、別の理由で査定額が下がることがあります。
それは、ペットによる部屋の傷やにおいが強い場合です。
室内に傷があるのは印象が良くないうえ、動物のにおいは第三者にとってすぐにわかるものであり、買主から敬遠されます。
買主から敬遠されやすい物件は値段を下げないとなかなか売れないため、査定額も低くなってしまうのです。
このように査定額が下がる理由は部屋の状態にあるため、部屋にダメージを与えにくいペット、たとえば熱帯魚などであればあまり影響はないでしょう。
リフォームを事前に済ませても、リフォーム費用を売却価格に上乗せできるとは限らず、かえって損をしかねないのです。
修繕するとしても必要最低限の対応に留めることは、注意点として押さえておきましょう。
次に、マンションの査定を受ける前に、におい対策もあわせて実施したいところです。
長年にわたって飼っていたペットのにおいは市販の消臭剤などでは簡単に消えないため、ハウスクリーニングなども必要に応じて利用すると良いでしょう。
具体的には、最寄り駅や近隣にある主な施設までの距離が重要であり、マンションが駅や周囲施設に近いほうが査定では有利です。
建物の築年数も主な確認事項のひとつで、基本的に築年数が浅いほど物件の評価が高くなります。
さらに、部屋の間取りや向きも住み心地を左右する条件であり、査定時にはもれなく確認されます。
マンションの立地に合致する間取りだったり、日当たりの良い南向きだったりすると、高値が提示されやすくなるでしょう。
査定対策として、室内の傷の修繕などを可能な範囲でおこなっておきましょう。
査定時のチェックポイントとして、マンションの立地や築年数なども押さえておくのがおすすめです。
郡山市で不動産購入するなら、サンズ株式会社にお任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。