建売住宅の長さや寿命を延ばすメンテナンスについての画像

建売住宅の長さや寿命を延ばすメンテナンスについて

豆知識



新築時はきれいで住みやすい建売住宅も、残念ながら時間が経つにつれて美観や性能が低下していきます。
一般的な建売住宅の寿命の長さはどれぐらいで、注文住宅との間に差はあるのでしょうか。
今回は建売住宅の寿命の長さや、寿命を延ばすためのメンテナンスについてご紹介します。


建売住宅の寿命の長さ
建売住宅の寿命の長さは20~30年ほどですが、これはあくまで「法定耐用年数」をベースに考えたときの長さです。
法定耐用年数とは建物に資産価値が残る期間のことであり、税金の計算ベースとなる不動産の価値を算定する際などに用いられます。
建物の構造によって法定耐用年数は違い、たとえば木造の住宅は22年・鉄筋コンクリート造では47年となっています。
しかし、法定耐用年数を過ぎて法律上の資産価値がなくなっても、その家に住めなくなるわけではありません。
きちんとメンテナンスをすれば、建物の寿命を延ばすことも可能です。

建売住宅と注文住宅で寿命に差はあるのか?
注文住宅より建売住宅のほうが建物の寿命が短いと考える方もいますが、実際にはどちらも寿命の長さに違いはありません。
日本の住宅は建築基準法・建築基準法施行令にしたがって建てられており、耐震性や耐久性に関するルールは建売住宅も注文住宅も同じです。
また住宅の品質を一定に保つための「住宅品確法」もあります。
そのためオーダーメイドで建てられる注文住宅のほうが、建売住宅より品質面や耐久性で優れているとは言い切れません。
高度経済成長期に建売住宅が数多く建築・販売されていた時代は、一部で手抜き工事があったり、改正前の旧耐震基準で建てられたことにより耐震性が劣ったりする住宅も見られました。
そのため今でも建売住宅は品質や耐久性が劣ると感じる方もいますが、今はその差がなくなっています。

建売住宅の寿命を延ばすためのメンテナンス法
建売住宅の寿命を延ばすためにまず考えたいのが、屋根や外壁の定期的な塗り替えです。
雨風などの影響で屋根や外壁が劣化し、そこから雨漏りしてしまうと、内部の木材が傷み建物の耐久性が落ちるリスクがあります。
もし雨漏りしている部分を見つけたときは、すぐ修繕するようにしましょう。
定期的にシロアリ対策をして、木材を食い荒らされる被害が出ないようにすることも大切です。
これらのメンテナンスにかける費用をしっかり準備しておきましょう。


まとめ
建売住宅の寿命は法定耐用年数で考えると20~30年ほどですが、適切なメンテナンスをすればもっと長く住むこともできます。
雨漏りなど建物の寿命を縮める被害が出ないように、定期的に補修や塗り替えなどの工事を計画しましょう。
郡山市で不動産購入・売却をするならサンズ株式会社にお任せください。
何かご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。


”豆知識”おすすめ記事

  • 一戸建の屋根修理・メンテナンスの時期と費用は?火災保険適用について解説!の画像

    一戸建の屋根修理・メンテナンスの時期と費用は?火災保険適用について解説!

    豆知識

  • 新築一戸建てを購入する流れとは?物件の種類や注意点も解説の画像

    新築一戸建てを購入する流れとは?物件の種類や注意点も解説

    豆知識

  • 行方不明者の不動産を売却したい!知っておきたい方法をご紹介!の画像

    行方不明者の不動産を売却したい!知っておきたい方法をご紹介!

    豆知識

  • ハザードマップとは?の画像

    ハザードマップとは?

    豆知識

  • 新築一戸建ての購入時におこなう登記の種類は?の画像

    新築一戸建ての購入時におこなう登記の種類は?

    豆知識

  • 売れ残りの建売住宅がある理由とは?の画像

    売れ残りの建売住宅がある理由とは?

    豆知識

もっと見る